滲出性中耳炎

難聴が主な症状です。

急性中耳炎に続いて起こる場合が多いようです。
中耳は空気が充満している状態が正常であり、管(耳管)を介して鼻の後方に窓口(耳管開口部)があり、つばを飲み込む動作によって管が開き空気が中耳にはいります。
この空気が中耳に入るのを妨げる状況があると、中耳は空気不足となり、中耳内の気圧が下がり、大気圧に圧迫されて内側に凹む一方中耳内に滲出液がたまるようになってきます。

原因として一番多いのいは、耳管開口部周辺の炎症によって、開口部の粘膜が腫れあがり、開口部が閉じてしまうことだと思われます。

このような状況をきたすのは、やはり鼻漏でしょう。

ついで子供の場合、特徴的な原因として、アデノイド肥大があげられます。これは鼻の真後ろにあるリンパ組織で、幼少時は大きく年齢とともに、小さくなります。
これが大きいことで、ひとつには直接に耳管開口部を閉鎖してしまいます。
ふたつには鼻漏がたまりやすくなり、耳管開口部周辺の炎症が長引くため、空気の出入りが妨げられます。

治療の主眼点は中耳への空気の出入りをどのようにして回復するかです。

治療法としては、鼻漏の制御、耳管処置、アデノイドの除去、チュービングなどが行われます。
後の二つは手術です。

最後に注意したいのは、中耳から空気を吸いとる行為です。

鼻すすりですが、これをすると、耳管を通じて、空気が吸い取られて中耳の空気圧が低下し、鼓膜の凹み、滲出液の貯留がおこってきます。

結果的に滲出性中耳炎がおこります。この行為だけはくれぐれも注意しましょう。